こんにちわ,oyoshiです
今回は最近話題になった「UNOのルール」について触れていきます
よく友達や家族とやる時,「あれ,うちがやってたルールと違う!」ってなった事ありますよね.これをローカルルールと呼んで,ゲームをやる前によく起こります.
ところが最近,UNOの正式なルールが記事となっていて,それが話題となりましたね.私自身も「こんなルールだったんだ」と驚いたものあったので,できるだけまとめてみました.
参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/UNO_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)
(ゲームの流れ)
1. まずは親を決める
2. 1人7枚カードを配る
3. 山札から1枚めくって,これを場札とする(記号カードでも可). この場札は,親が出したカードとみなして,この次は隣のプレイヤーの順番になる.また「ワイルドドロー4」のカードだった場合は山札に戻し,シャッフルしてからめくり直す.
5. 親から時計回りにプレイしていく.
6. ラスト1枚になったら「UNO!!!」とコールする.言い忘れていたら2枚山札から引く.
7. 手札がなくなったら勝ち
自分でも驚いたのは3番のところですね.最初の場札は親のカードとなるんですね.
知らなかった〜〜〜笑
次の記事では各カードのルールについて書こうと思います.
ではでは.
(画像引用サイト)
[フリー写真] カードゲームのUNO - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集
無料で商用利用が可能な、完全著作権フリーの写真・画像・イラスト・絵画の素材集+雑学三択クイズ。素材は「パブリックドメイン」なので、利用規約なし、クレジット不要、改変・再配布も可能。
コメント